まるわかりナビ

清水ときメイン写真

■本校の特色■

「衣は人なり」を学園の理念とし、日本初のミシン学校として1911年の創立以来、113年にわたり服装教育専門の学校として長い歴史を誇る学校です。
日本有数のファッション文化発信地「渋谷」から日本の伝統文化である「きもの」の制作に関する技術を中心に、「総合的にきものを学べるものづくりの学校」として未来の伝統文化の継承者の育成を行い、生涯にわたって使える技術と知識について指導しています。

オープンキャンパス日程

オープンキャンパス毎月開催中
学校見学随時開催中(要予約)
★体験学習
絞り染体験学習
友禅染体験学習
オープンキャンパス
☆日程や詳しい情報、エントリー方法は学園HPをご覧下さい。
写真2
写真7

募集学科・年限・定員

きもの芸術科
  昼間部(2年制)10名
  夜間部(3年制)4名
きもの技術科
  昼間部(2年制)10名
  夜間部(3年制)4名
※昼間部、夜間部とも専門士称号取得可。

写真4

どんなことを学ぶ?

●きもの芸術科
和裁、着付け、染色、日本刺繍など、きもの制作に関することをトータルに学べるコースです。
●きもの技術科
和裁をメインにしたコースです。将来和裁や衣装製作の仕事に就きたい方にお勧めです。
●きものプロ科
きもの芸術科、きもの技術科を卒業した方がよりハイレベルな技術と理論を修得するために進級できるコースです。

写真2

キャンパスライフ

学校行事として毎年七夕ゆかたショー、卒業生作品発表会、きもの産地への研修旅行、針供養等を行っています。 清水とき

目標取得資格

専門士、(一社)全国和裁着装団体連合会・東京商工会議所和裁検定、(一財)日本ファッション教育振興協会和裁・洋裁認定試験、(一社)全日本きもの振興会きもの文化検定、きものコンサルタント、本校認定服装技能士、染織工芸士、きもの着装師範、きもの着装講師等

写真3

就職に強い

現在、産学一体が主流の専門学校教育システムの中で、本校はいち早く就職後の即戦力を目標とする技術や知識、資格の修得、取得を目標に掲げた教育を行っています。

写真12

就職指導

最終学年進学時に、就職担当者によるガイダンスや個人面接を行います。
本校で希望に即した就職先をご紹介する他、自分で就職先を探す場合でもエントリーシートや自己PR文の添削指導、推薦書の発行等のバックアップを行っています。
また企業と提携した在学中のインターンシップや会社見学の訪問先紹介を行うほか、卒業後も転職相談やお仕事の紹介等の卒業生へのフォローも行っています。

卒業生からのメッセージ

私がこの学校に入る決め手となったのは、基本を学びつつ、やってみたい事があるのならやってみなさいという自由な校風と、他校だと行けないような工房見学、産地見学が毎年あり、学べる期間や時間数が少ない学校が多い中、興味のあった日本刺繍と染色を2年間学び続けられると知ったからです。
現在きものに携わる仕事をしている私がこの学校で学んだことで役に立っていると思うのは、基本的なことですがきものの仕組みと、いかに早く綺麗に縫えるかという事です。
私の仕事は工場で仕立て上がってきたきものを検品するというものですが、検品すると、どうしても縫いのミスが発生している場合があります。その時は自分で直す事があります。どの部分をどうすればきちんと直せるかは、学園で和裁をしっかりと学んだおかげで何を指示されても理解することができています。そして検品する物はたくさんありますので、一つの物に時間を掛けられないのですが、学校で早縫いの授業があったおかげで早く綺麗に仕上げる事ができています。その他にも仕事に就いてから学校で教わった事がいろいろ活きていますので、この学校入って本当に良かったと毎日思っています。
これから入る方に伝えたいのは学校に入ったら様々な物を作る上でたくさん作品を見て下さいということです。歴史ある学校なので貴重な物があります。
先生方は長くきものや染織の世界で活躍されている方々なので、分からない事があってもとても丁寧に教えてくださいます。ベテランの先生だからこその知恵や知識で私達を助けてくださいますので、安心して知識や技術の習得に取り組むことができます。
(きもの芸術科卒業生 N・K)

私は法衣の縫製に携わっています。今は主に「くけ」を担当していますが、マニュアルの編集や小さな部品を作ることもあります。
仕事では納期を守ることが大切で、早く綺麗に仕上げることが求められます。そんな時は在学中に検定試験に向けて毎日タイムを測り、苦手な早縫いの練習に取り組んだ経験が活かされていると感じます。
マニュアル作りでは着装の授業で詳しく記入したノートが参考になっていますし、部品を作る際は染色や和手芸の授業で培った細かな作業を集中して行う力が活かされています。
法衣はきものとは少し異なりますが、学校で習った一つひとつの学びが全て自分の力になっていると業務を通して実感しています。
これから入学する方も、学校での学びがきっと自分にとって貴重な財産になると私は思います。
(きもの芸術科卒業生 S・M)

在校生からのメッセージ

私は、日本文化や歴史に興味があり、その中でも、日本の服飾について学びたいと考え、進路を決めました。大学で服飾を学びましたが、もっと本格的にきものについて勉強したいと思い本校に出会いました。そしてきものについて幅広く学べ、自分のオリジナル作品が作れるようになるということに、魅力を感じ入学を決めました。
授業では、先生が一から丁寧に教えてくださり、安心して授業に臨めます。また少人数クラスのため、クラスメイトみんなで交流しながら楽しく学べます。
知らないこと、できないことばかりですが、だからこそ、日々自分の成長を実感でき、やり甲斐を感じます。作品が完成するたび、やってみたいことが次々と浮かんできて、毎日がとても楽しいです。
将来は、学校での学びを活かし、きものの制作や、きものの素晴らしさを伝えられるような人材になりたいと思っています。
入学したらきっと、きものを学び始めるのが遅いということはないと思えます。興味があったら、是非飛び込んでみてください。
(きもの芸術科 S・M)

自分の好きな作品をイメージしたきものを自分の手で作りたいと思い、きものが学べる専門学校を調べ、この学校に入学しました。
また自分で仕立てたきものを着て出かけて写真に残して思い出にしたいという思いもありました。
きものの名称や歴史など、覚えることはたくさんありますが、きものを仕立てていくうちに少しずつ覚えていけたらいいなと思っています。授業もやりがいがあって楽しいです。
(きもの技術科 Y・Y)

入学について

〇推薦入学受付期間
2024年10月1日(火)~2025年2月28日(金)(当日消印有効)
※郵送の場合は10月1日到着分より受付
〇一般入学受付期間
2024年11月1日(金)~2025年3月17日(月)(当日消印有効)
〇提出方法
郵送または学園窓口に持参
※窓口受付は平日のみ
〇選考方法
書類選考(推薦入学、一般入学共)
※推薦入学は面接を行う場合があります 写真13

交通

JR、私鉄、地下鉄各「渋谷」駅下車徒歩6分



▶︎学校Mapへ戻る